NFTゲーム、GameFiで最近、よく話題となるのが「Yield Guild Games (YGG)」です。
仮想通貨系Youtuberの方が、こぞって紹介しているYGG。2023年は、GameFiが盛り上がることが予想され、その中で、YGGは必ずチェックしておくべきプラットフォームです。
そこで、今回は「Yield Guild Games」を分かりやすく解説し、将来の展望まで説明していきます。
GameFi、NFTゲームを行う場合は必ず仮想通貨の購入が必要です。そしてまずは国内仮想通貨取引所での購入が必須となります。国内の暗号資産取引アプリダウンロード数3年連続No.1のコインチェックの登録は下記のリンクから↓↓
「Yield Guild Games(YGG)」 とは?
公式サイトには・・・
YGGは、ブロックチェーンベースのエコノミーを介してプレイヤーを集めて稼ぐためのゲームギルドです。私たちはメタバースの新しい世界の開拓者です
Yield Guild Games より:https://yieldguild.io/
という説明がされています。
具体的なサービス内容としては・・・
- ゲームで使うNFTのレンタル
- 奨学金プログラムによる初期投資不要での参加斡旋
- YGGトークンの発行
簡単に言うならば、「ゲームNFTレンタル会社」といったところです。
一般的にNFTゲームをする際には、最初にキャラクターや乗り物、土地などを購入して始める必要があり、大なり小なり初期投資が必要となることがあります。
NFTゲームで最も有名な「Axie Infinity」も同様で、初めに「アクシー」と呼ばれるモンスターを購入する必要があり、その購入に10万くらい必要となります。とても、初心者がいきなり投資できる金額じゃありません。
その問題を解消するためにできたシステムが「NFTレンタル」なのです。
現在、レンタル可能なゲームタイトルは下記の通りです。
提携ゲームには「 Axie Infinity 」や「 The Sandbox 」などのすでにビッグなタイトルから、「 Star Atlas」や「llluvium 」などの期待値大のゲームまであり、NFTレンタルとしては巨大プラットフォームとなっていることがわかります。
NFTレンタル
レンタルできるものは、トークン、NFT、仮想土地となっており、ゲームごとに異なってきます。
レンタルNFTの所有者はもちろんYGGです。YGGは共同創業者の3名が管理をされています。現在、資産の管理はこの3名で行っていますが、将来的にはDAO参加者によって資産管理していくようです。
報酬の流れとしては、プレーヤーはNFTや土地などをレンタルする。レンタルしたNFTや土地を使って、資産やトークンを得る。ということです。
また土地に関しては、第3者への土地の借り貸しを行う不動産仲介のようなシステムもあります。
奨学金プログラム
YGGでは初期投資なしでもレンタルしPlay to Earn(ゲームして稼ぐ)できるようなプログラムがあります。それが奨学金プログラムです。現在、2500人ほどの奨学金学生がいるようです。
これは経済的に恵まれない国や地域のために、Play to Earnによって収益化でき生活できるようにという社会貢献活動のようなものです。
フィリピンなどの発展途上国では「 Axie Infinity 」で生活できたり家が建つなど、Play to Earnが人気となっており、奨学金プログラムを通じてYGGの知名度や人気が上がる可能性も高いと言えます。
報酬の割合としては、上記の図のように、奨学金学生70%、コミュニティマネージャー20%、YGG10%となっており、多くが学生の報酬となるようにしています。
DAOシステム
YGGでは分散型自律組織(DAO)を使っており、中央集権のない公平な取引が行われるようにしています。
YGG自体がDAOなのですが、各ゲームにもそれぞれのDAO(sub DAO)があり、各ゲームごとも自立して運営されています(下図参照)。
現在は、報酬発行やギルド機能の自動化をDAOにておこなっていますが、さらに高度なDAOも実装していくようです。
将来性・デメリット
将来性
メジャータイトルがフルに提携されており、抜かりないタイトルメンバーとなっています。すでにトップクラスで活躍している 「 Axie Infinity 」、「 The Sandbox 」。そして話題のルーキー 「 Star Atlas」や「llluvium 」 。どこでも活躍できる場、盛り上がる場であることは間違いなく、そうすると必然にレンタル需要も増えてくることが想定されます。
また契約タイトルが次々と増えておりどれもスター揃いです。NFTゲームの盛り上がりとともに成長していくことは必至でしょう。
DAOを採用することで、中央集権にならず、各ゲーム会社への忖度にはならないということです。以前は、ゲーム会社からお金(ワイロ)をもらうことで、忖度などが発生したようですが、DAOではそれは困難になり公平な運用が可能となります。それはYGGという会社の信頼性にもつながります。
デメリット
YGGは各ゲームの人気に依存してしまうという点です。
NFTゲームの人気がなくなればNFTレンタル需要もなくなります。必然とYGGの価値も低下してしまうでしょう。
そして、なによりゲームの質や人気はYGGにはコントロールできないということです。人気が落ちても、YGGは見ているほか仕方ありません。
ただ、ゲームタイトルも拡大しており、リスクヘッジとなっているようです。
トークン
トークンは「$YGG」なっています。
YGGの用途としては・・・
- ガバナンストークン(方針への投票権)
- 今後のサービスやコンテンツの購入・利用
- トークンの報酬など
現段階では、まだ詳細な用途が不明な点もあるため、今後の情報に注意を払いましょう。
$YGGの購入方法
$YGGは上記の取引所で購入が可能です。下記に数例の購入方法を紹介します。
GameFi、NFTゲームを行う場合は必ず仮想通貨の購入が必要です。
そしてまずは国内仮想通貨取引所での購入が必須となります。
国内の暗号資産取引アプリダウンロード数3年連続No.1のコインチェックの登録は下記のリンクから↓↓
海外仮想通貨取引所はBybitがお勧めです!
- 日本語対応でわかりやすい!
- アプリが使いやすい!
- 通貨が豊富!
初めての海外仮想通貨取引所はBybitで間違いなしです!
登録してみてください↓↓↓
「Yield Guild Games (YGG)」 の公式ホームページはこちら↓↓↓
コメント